おはようございます。kazです。
先日、お伝えしたとおり、行政書士試験を受けることを決意したのですが
実は、資格試験は人生で初めてでして…
40年以上生きてきて、自動車免許(AT限定)と英検くらいしか持っていません。
この歳になって、勉強するのもなかなかしんどいなーと思いながらも
とりあえず、参考書と問題集(記述式対策)を購入しました。

2冊で5,000円もしたんですけど…
過去問集も購入したかったのですが、お財布事情が苦しいので来月以降に購入を検討する予定。
直近10年分の過去問が無料で閲覧できるサイトを見つけたので、しばらくはそれを利用してアウトプットします。便利な世の中ですね。

行政書士試験 過去問 - 年度別【行政書士試験!合格道場】
行政書士試験のための学習サイト「合格道場」。行政書士試験の過去問題です。直近10年分の年度別過去問は法改正等に対応、無料で解答解説を見ることができます。「合格道場プライム」に登録すると大量のオリジナル問題集が利用できます。
どのような問題が出題されるか興味がある方は上のリンクから過去問を閲覧してみるといいです。
さて、問題は、インプットについてです。

見てください。この分厚さ。
参考書が1,000ページくらいあります。
馬鹿じゃねぇの。
参考書に軽く目を通した率直な感想を述べてもいいですか?
えーっと
行政書士試験を舐めてました(涙)
1日100ページ読んでも、一通り目を通すのに10日間かかります。
これを読み込んで頭の中に落とし込み作業がどれくらい時間がかかるのか想像がつきません。
必要勉強時間が600~1,000時間というのも納得。
とりあえず、合格基準点と配点から逆算して、重点的に取り組む分野は決めたので、それに沿って突っ走るだけです。
以上。